もちろん皮膚科も行った、薬も貰って塗っている。でも治らない。
上記は以前の私の事です。化粧でも隠し切れないほどの荒れ具合で皮膚科に行き、ピーリング治療薬、保湿剤、ビタミン剤出されてましたが効果なし。
本当に症状がひどかったので人とも会いたくなかったです。
自分で自覚していたのは皮脂が多いこと。すぐ顔がテカテカになるし洗顔してもベタベタするなと感じていました。
ネットで調べたりしてニキビに効くという商品をいろいろ試してみましたが効果なし。
基本の対策はやってみたけど治らない肌トラブルは、原因があったなと実感したので悩んでいる方がいたら見て欲しいです。
実体験。肌荒れが治らなかった原因
油っこい食事とストレスからの暴飲暴食
思い返せば、仕事から帰って夜だけ暴飲暴食で常に満腹になるまで食べてました。買うのは揚げ物の総菜や弁当、パン、食後には必ず甘いデザート(生クリーム大好き)。脂質にすごく偏ってました。
休日も自炊するのが面倒で買ってきた物ばかり。疲れてたら何故か肉や揚げ物食べたくなるんですよね。
満腹まで食べることは胃腸に負担をかけるだけではなく、肌の修復を促すビタミンの消費を増加させてしまいます。
ノーメイク
私はノーメイクでいる事は肌に負担がなく良いと思っていました。
しかし肌荒れめちゃくちゃしてた時は毎日スッピンにマスクで勤務してました。
マスクも良くないんだろうと思います。
殺菌効果のある化粧品でメイクをしている時の方が肌荒れを起こしにくかったです。
賃貸の水道水
私は1人暮らしを始めて、肌荒れをハッキリ自覚しました。
なんか顔が全体的にいつも赤く、ヒリヒリする・・・感覚的に水が合ってないのだと思いました。
これは水道水の塩素の量が地域によって違うので合う合わないがあること、水道管の老朽化などで不純物が混ざっている事が原因だそうです。
クレンジングはメイクした日だけ
クレンジングはメイクを落とすものだと思っていました、。
合わないスキンケア
洗顔して化粧水も抗炎症のパックもしているのになぜかいつも顔がヒリヒリして赤くなっていました。物を変えてみると全然肌トラブルを感じなくなったので自分には合ってなかったと分かりました。
【失敗だった】ネットで調べて実際にやってみた事
洗顔後、何も付けない
肌の断食で自然な肌の機能を促すらしいです。これやったら想像通り乾燥。良くなりません。やった事を後悔しました。
何回も洗顔
とにかく皮脂が出すぎなのかと思い何回も洗ってみました。ヒリヒリしてしまい逆効果でした。
敏感肌用の化粧水を使う
敏感肌用のものって結構値段が高いんですよね。IHADAとか高保湿と謳っている製品使ってみましたが特に効果は感じられませんでした。
本当にひどかったニキビ・肌荒れが治った方法
転職し、引っ越した
転職&引っ越ししたことによって「ストレスからの暴飲暴食」と「合わない水道水」から解放されました。
暴飲暴食をやめる
特に脂質・タンパク質の摂りすぎはニキビのもとだし、内臓の負担になるし、ビタミンは過剰に消費されるし良い事なかったです。
皮膚科を変える
口コミの良い皮膚科を訪ね行ってみると何しても治らなかった症状が嘘のように良くなりました。効果があったのはステロイドです。塗るだけで劇的に良くなり皮膚科の選び方も重要なんだと気づきました。
とにかく保湿
北川景子さんも言っていました、保湿が命だと。洗顔後は、化粧水でビタビタにして、パックをするようにしています。私的に肌荒れが落ち着くものは、メディヒールのN.M.Fマスクです。これをすると次の日肌が落ち着いてます。ずっとリピート中。それと化粧水のリピートはベジスキン、低刺激でしっとりしてくれます。手放せません。
メイクは薬用のものを使う
ノーメイクだとニキビ菌などで荒れていたんだなと感じます。もうずっと使っているのはdプログラム。下地は赤みを隠せる緑ベースです。パウダーと共に手放せないです。
ノーメイクでもクレンジングする
ノーメイクでも皮脂を落とすためにクレンジングはした方がいいとのこと。
やるのとやらないでは全然違います。
FANCLのマイルドクレンジングオイル一択。しっかりメイクも顔の余分な脂も落ちるのにサッパリしています。
水道水の塩素を除去する
塩素を除去するシャワーヘッドに変える、ウォーターサーバーを契約する、水を買う、引っ越すなどの対策ができます。特にマンションなど貯水槽から配水されているところは、水質は要チェックです。
まとめ
肌荒れの原因は複雑で様々あるなと感じています。
私もかつて治らない肌荒れニキビに絶望していました。色々やっているのに改善しない方は一度試してほしいと思います。実体験から、高額なライン使いのスキンケアは必要なくて、正しい処方の薬と、食生活、毎日のクレンジングと、刺激にならない水やスキンケア商品を選ぶことが大事です。
美味しいチョコレートを探す事が好きで、バレンタインでもないのにチョコレート専門店へ通うのはこの私です。 今回は、チョコと言えばの本場ベルギーでチョコ巡りをして来たので、レポートしたいと思います。 現地でしか食べら[…]