[顔面神経麻痺]発症から二週間経過。症状が悪くなる一方で恐怖【ベル麻痺】

顔面神経麻痺を発症してからちょうど2週間が経ちました。
現在までの様子を記録したいと思います。

顔面神経麻痺発症してから顔の変化

初日は、今思えばまだ最低の病状ではなかったです。午前までは口から水がこぼれることはなかったけど、午後からはこぼれました。右側だけ舌が痺れて感覚がなかった。

両目は閉じれるけど、右目つぶりだけはできないといった状況。医師より「ここから1週間は悪くなる一方」と言われ恐怖と心配でいっぱいに。夜寝る時に目が閉じれないため、眼帯をして寝てました。

このアイパッチがとても良かったです。

2日目。口も初日より動きが悪くなってきました。食事しにくい。

3日目。頭がぼーっとする。このあたりから耳の下が痛くなりました。

5日目。痛みが耳の下から広がり、首筋、肩が激痛。ほっぺの麻痺感が増している。頭痛。微熱37℃が下がりません。目の下と唇がピクピク痙攣する。

7日目。耳の下痛い。1週間経過し今日から顔のマッサージしても良いとのこと。

8日目。口の麻痺、歪みがどんどん進んでいる感覚あり。耳~あごが痛い。目はピークかな閉じづらいです。

9日目。薬剤の影響で不眠気味。2時間ごとに起きる。顔も首も痛い。眠剤処方される。食欲がバグっている。食べても食べても満足感ない。

11日目。ENoG検査を受けるためバスに乗って大きい病院へ行きました。結果は良好だったようで一安心。だんだん良くなるでしょうと言われてほっとした。首全体、肩、リンパ?服が当たるだけでも痛く、神経痛に効くプレガバリンが処方されました。効いたけど、副作用がきつすぎて飲めませんでした。アセトアミノフェンじゃ効かない。次回、プレガバリンの少量をお願いしてみようと思います。

13日目。頭痛、首、肩が激痛。少し顔のつっぱりがゆるくなった気がする。神経痛がひどくて何もできないのがキツイ。食欲は相変わらずバグってます。

 

 

[顔面神経麻痺]食事で食べにくいものと困ったこと

 

顔面神経麻痺になってキツイ事のひとつが「食事」でした。

口は開かないし、口を開けるのも痛いし、唇は巻き込むし、唇が閉じれないのでこぼしたり、むせたりしました。さらに、口が閉じれないので静かに食べることが出来ず外食が気になったり、ほっぺたに食べ物がたまってなかなか思うように食事が出来ない事がストレスになりました。

顔面神経麻痺で食べにくかったものランキング

 

1位:ジョア

2位:麺類

3位:ハンバーガー

ハンバーガーは大きい口を開けないといけなくてまず痛いのと、野菜をよく噛まないといけないし、ボロボロ崩れるので細かな口の動きが出来ないので食べにくかったです。麺類は口が閉じれないので麺がすすれません。1位のジョアは、ストローがとっても細くて、全然吸えないのでどんどん顔面は歪ませて・・・鏡見るとバケモノが写っていました・・・。

逆に食べやすいものはスプーンで食べれるものが楽でした。

 

顔面神経麻痺になって2週間まとめ

ちょうど2週間が経って現在の状況は、まぶたは夜テープを貼らなくても良いようになりました。口も、ぷくっと膨らませることができるようになりました。微熱がずっと37.1℃くらいあってなかなか下がらないのが気になっています。また、神経痛がとてもひどく何もしていなくても激痛なのでストレスに感じています。副作用きついけどまた痛み止めの薬を処方してもらおうと思います。

 

関連記事

正月のある日突然「顔面神経麻痺」という衝撃的な病に罹ってしまったので記録のために残します。 顔面神経麻痺とは? 顔面神経麻痺は通常、顔のどちらか半分に起こり、顔の筋肉を動かす神経に麻痺が生じる病気です。 歌手の[…]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最新情報をチェックしよう!
>日向ぼっこ

日向ぼっこ