【富士登山での必須装備】あると便利な道具も解説。夏山時期

以前、念願の富士山登山に行ってきました。
登山好き(歴5年)の私が必須級だったものと、あると便利なアイテムを解説してみます。
富士山は標高が高いので、夏でも気温や天候は地上とかなり違います。
怪我なく元気に楽しんで来れるように装備はしっかりして行きたいですね。
 

アイテム選びはしっかりと!
【夏山登山】この記事は、開山時期の7月下旬~9月頭までを想定しています。
登った時の様子はこちら
関連記事

  日本の象徴「富士山」。1回は登ってみたいけど、初心者には無理? いいえ、無理じゃありません。実際に、登山経験無しの母と無事に登頂して来たので、登山好き(歴5年)の私が報告します。 この記事の内容 […]

富士山登山の基本装備

★必須級

登山靴

岩場があったり深い砂場があったりするのでハイカットで靴底がしっかりした物。登山用の靴は岩場でも滑らないし安心です。

雨具(セパレートタイプ)

きちんと防水できるものを。

富士山は標高が高いので夏でも気温が低く、濡れると低体温症になるリスクがあります。夏でも富士山登山には必須!

ザック(リュック)

山小屋1泊できるもの。(30L位)

飲料水

2Lあると嬉しい。でも重たいので持てるだけでOKです。(山小屋でも高価で買えます)

食料

しょっちゅうお腹が空くのでパン・おにぎり・お菓子など

日焼け対策

  • 日焼け止め
  • UVカットリップクリーム
  • ハット
  • サングラス

防寒アイテム

  • 手袋
  • ネックウォーマー
  • ニット帽

ヘッドライト

御来光見るためにも必須

トイレットペーパー

トイレには紙が無いです(かさばるので芯を抜いておく)

100円硬貨(数枚)

トイレ利用料

腕時計

充電器

着替え

地図

事前にコースを確認しておく

 


 

★あると便利なアイテム

トレッキングポール(ストック)

負担軽減。特に下り。長さの調整が出来て、折りたためるタイプが◎

ポール長さは登りでは短く、下りでは長くします。

私も(母にもプレゼントしました)使っているブラックダイアモンドのZカーボン。軽量で折りたたみ式なので使いやすいです。

長さの調整も出来ます!

 

アミノ酸補給剤(BCAA)

飲むと飲まないでは体感の疲労度合いが全く違ってきます!私は長距離登山の時は必ず持参します。

水なしで飲める顆粒タイプ。

かなり疲労する富士登山では助かります。

化粧落としシート

お風呂に入れないので

 

富士山登山の『服装』

吸湿速乾性のある素材が◎綿は乾きにくいので避ける。

上半身

体感温度の変化&天候でとにかく着脱が多い。登り始めは特に暑くなるので、厚着不要。

ひなた
ザックに戻す服も忘れずに防水対策を!(ナイロン袋に入れるなど)
  1. 下着
  2. アンダーウエア
  3. 半袖(長袖シャツ)
  4. フリース,セーター
  5. ダウン
  6. 雨具

下半身

  1. 下着
  2. アンダーウエア,サポーター(必要なら)
  3. フリースタイツ
  4. 登山用靴下(ふくらはぎまでの長さで分厚いもの)
  5. 雨具

 

【便利】富士登山にはレンタルという手もあり


無理に買わなくても、レンタルでも一式揃えられます!

私もトレッキングポールをまだ持っていなかった頃、借りたことがあります。

持ち運び最強な折り畳みがおススメ(^^)!!

富士登山必須装備と服装・おすすめ道具『まとめ』


登山する時の装備はやはり登山用品店かスポーツ用品店で揃えるのが良いです。
登山用品店でおススメは、比較的安くて高品質、デザインも多くある世界的ブランド【montbell】さん。
私も愛用してます。
装備がしっかりしていると、負担も軽減されるので、しっかり選んでみて下さい。
ブログランキング参加しています↓
良かったらポチっと応援よろしくお願いします。
 
関連記事

  日本の象徴「富士山」。1回は登ってみたいけど、初心者には無理? いいえ、無理じゃありません。実際に、登山経験無しの母と無事に登頂して来たので、登山好き(歴5年)の私が報告します。 この記事の内容 […]

最新情報をチェックしよう!
>日向ぼっこ

日向ぼっこ