『乳がん』の死亡率を知っていますか?
今回は、最新の乳がん検診に行って来たので、紹介したいと思います。
今回は、最新の乳がん検診に行って来たので、紹介したいと思います。
2023年の乳がんによる死亡者数は1万5763人です。(うち男性134人)
罹患者数は増え続けており、女性の30~64歳での死亡原因第1位となっています。(統計データ:厚生労働省)
罹患者数は増え続けており、女性の30~64歳での死亡原因第1位となっています。(統計データ:厚生労働省)
検査は全て女性のスタッフ、半日で終わる、朝ごはんも食べて行って良い、で怖くなかったです!
乳がん検診を検討したほうが良いのはどんな人?
誰にでも乳がんにかかるリスクがありますが、以下に当てはまる場合は特に注意が必要です。
乳がんは30代から増加し始めます。
家族に乳がん、卵巣がんにかかった人がいる
出産経験が無い&30歳以上で初産
乳腺疾患にかかったことがある
40歳以上の人、閉経後の肥満
早期初潮で閉経が遅い
乳がん検診の流れ
当日までにする事
【1】検査予約を取る
【2】問診表に目を通しサインする
検診は完全に予約制だったので、事前に電話予約をしました。日にちを選ぶポイントは、生理中は外します。
当日する事
服装は、無地のTシャツを着て良いとの事だったので、白Tシャツの上から検査着を受け取って着ました。
男性もいる待合室の場合は上着が一枚あると良いです。
男性もいる待合室の場合は上着が一枚あると良いです。
【3】朝ごはんは食べて大丈夫でした。
【4】8:00に検診センターで受付。検温。(コロナウイルスの発熱チェック)
【5】検診着を受け取り、着替える。上下セパレートでサウナ着みたいでした
【6】看護師から問診&場所などの説明を受ける
【7】マンモグラフィ(X線撮影)。片方ずつ機械で圧縮され、撮影。痛い人と痛くない人がいるみたいです。
【8】超音波(エコー)検査。乳腺が発達している若い人は、マンモグラフィに正確に映らない事があるので、エコー検査が推奨されています。モニターを見て説明を聞きながらチェックしてもらいます。
【9】触診。乳がん知識豊富な女の先生です。しこりや異常などが無いかチェックして貰います。セルフチェックのやり方も教えてくれます。
【10】モニターで先ほど撮った画像を確認、説明を聞きます。結果は後日、郵送でも届きます。
【11】会計して終了。
所要時間は3時間程でした。
乳がん検診でかかった費用
かかった費用は1万円(税別)でした。
自治体から無料クーポン券を貰えるのは40歳だけだったので、自費です。
マンモグラフィ+超音波(エコー)+触診のセットがある病院を探しました。
TEL 03-3541-7830
月~日(祝日を除く)
10:00~18:00
まとめ
もう30歳になるこのタイミングでいろいろ検診やメンテナンスをしたいなと思い、今回乳がん検診を受けることにしました。
特に症状や気になることが無い場合、検診など億劫になってしまいがちですが、若くても男性でも乳がんを患う方はゼロではないので日ごろから関心を持っていきたいと思います。
関連記事
ひなた 『自分探し』って良く聞くワードですよね。 私のブログでもテーマの一つにしてみました。“自分探し”で検索かけると、自分探しはするなというサイトがトップに出ますね(^^;)2位には自分探しはおススメだよというサイトが[…]
ブログランキング参加しています↓
良かったらポチっと応援お願いします